オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年01月27日

経営は科学なのか? 日経新聞 一ツ橋大学 野中名誉教授




ハッピーキャリア レシピ・・・・経営は判断と行動の繰り返し


昨日の夕刊の日本経済新聞

あすへの課題

一ツ橋大学 野中 郁次郎 名誉教授がコメント



最善の判断と行動が要求されるのが経営



どうありかいのか?

どういう方法でするのか?

本質は何?・・・・など


経営は

生き方そのものだと
書いてた



私自身も、いつもそう思ってる


利益は確かに上げなければならない


しかし、人間として

人間磨きが出来るのも

また、経営のすばらしさだと思う




仕事は、自分磨きの場所だと思う


起業してみて思うのは

社員教育や

お客様との接し方

自分がどうしたいのか?


毎日、毎日

自分の器と戦ってるような気がする




今、丁度教えてるのが、


これから自分はどうしたいのか?

それをプランニングしよう

と夢デザインで教えてる




経営的に言えば、事業プランの立て方を教えてる


ゴールが見えなければ、

最善の判断はできにくい

判断を誤れば、遠回りになったり

ゴールにはたどり着きにくくなる


どうありたいのか?

どうなりたいのか?


この2つをセットにする事が何より大切
  


Posted by momo at 11:15Comments(0)