2006年11月23日
お売りください。買い取ります BOOK OFFの看板変わるん
★ハッピーワーキングレシピ★・・・・・【なんだか、感じが違う】
『お売りください』
『買い取ります』
どこかで見たキャッチフレーズだと思いませんか?
そうなんです。
『(読み終わった本を)お売りください』
BOOK OFFのキャッチコピー

『買い取ります』
BOOK OFFが、設立されるまでの古書店のキャッチコピー
『お売りください』で、大きくなったBOOK OFF
今では、多くの書店が『お売りください』に変わったとか?
それで、BOOK OFFの『お売りください』の看板はなくなるらしい
『お売りください』 と 『買い取ります』
どちらも同じ意味なんだけど・・・
なんだか、感じが違う???と思いませんか?
『お売りください』は、お客様側の立場に立ってくれてるような気がする
『買い取ります』は、お店側の立場に立っているような気がする
昨日は、
自宅でのサロンの開き方の講座をした
来て頂いた生徒さん、
『広告出しても、
何してもお客さんが来ないんですー
どうしたら、お客さんが来るんでしょうか? 』そんな質問があちらこちらから
『お客様の側に、立ってキャッツコピーを考えよ
』とアドバイス
常にお客様の立場から発信しよう


どこかで見たキャッチフレーズだと思いませんか?
そうなんです。
『(読み終わった本を)お売りください』
BOOK OFFのキャッチコピー


『買い取ります』
BOOK OFFが、設立されるまでの古書店のキャッチコピー

『お売りください』で、大きくなったBOOK OFF
今では、多くの書店が『お売りください』に変わったとか?

それで、BOOK OFFの『お売りください』の看板はなくなるらしい

『お売りください』 と 『買い取ります』
どちらも同じ意味なんだけど・・・
なんだか、感じが違う???と思いませんか?

『お売りください』は、お客様側の立場に立ってくれてるような気がする

『買い取ります』は、お店側の立場に立っているような気がする

昨日は、
自宅でのサロンの開き方の講座をした
来て頂いた生徒さん、
『広告出しても、
何してもお客さんが来ないんですー
どうしたら、お客さんが来るんでしょうか? 』そんな質問があちらこちらから
『お客様の側に、立ってキャッツコピーを考えよ

常にお客様の立場から発信しよう
Posted by momo at
10:00
│Comments(2)